健康的な食生活に気をつけていても食後のだるさってありませんか?
それはもしかするとグルテンやカゼインを摂取したせいかもしれません。
グルテンやカゼインが体に変調をきたす人がいる事は日本ではまだあまり知られていないため、原因不明の体調不良とされることがあるようです。
なぜ体にグルテンやカゼインが良くないのか簡単に紹介します。
グルテンフリー❓カゼインフリー❓腸内環境を整えよう!!
GO WILD 野生の体を取り戻せ!
GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス
- 作者: ジョンJ.レイティ,リチャード・マニング,野中香方子
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2014/12/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (6件) を見る
現代の生活の何が病を引き起こすのか!?GO WILDというこの本では、人類の体はまだ狩猟採集時代の食事に適してると記しています。人類が農耕を始めたのがここ5000年くらい、そのずっと前から人類は生きていて体内、特に腸はまだ狩猟採集時代の頃から進化できていないようです。
欧米ではパレオダイエット(狩猟時代の食事法)が流行っているようです。この本によると狩猟採集していた頃の方が体も脳も大きかったそうです。
農耕社会になって大きく変化した食事は穀物を食べるようになった事です!!
グルテンは体にどんな効果をもたらすの?
グルテンを摂取すると「カンジタ菌」というカビの一種が腸で増殖すると言われています。そのカンジタ菌が原因で腸に傷をつけしまい、本来なら腸で吸収しないはずの毒素まで吸収してしまうようになってしまうのです。
さらに腸の栄養を吸収する能力も低下させてしまったり、便秘や下痢などの症状も引き起こす原因とされています。腸内環境を整えるには良くないようです。
カゼインは体にどんな効果をもたらすの?
カゼインはグルテンと似たような作用を腸に与え、腸管を守っているバリアを破壊したしまうようです。なので腸で普段は吸収されない毒素を吸収させてしまうのです。
腸で毒を吸収してしまい、炎症を頻繁に起こしてしまう可能性もあるようです。さらにカゼインは葉酸というビタミンの一種が吸収されにくくする抗体を作ってしまうようです。
葉酸はガンを予防したり、解毒作用もあり赤ちゃんの発育にも大切なビタミンなようです。カゼインも腸内環境を荒らしてしまいようです。
リーキーガット症候群
グルテンやカゼインが原因で起きる症状にリーキーガット症候群というのがあり、腸のバリアが壊れて異物が血中に漏れ出すことを指すようです。ちなみに日本語では「腸管壁浸漏」と言います。
リーキーガット症候群は最近から聞かれるようになった症状です。腸の研究が進み腸や腸内細菌が体に与える影響がどういうものか近年になって知られるようになったからです。
グルテンやカゼインはどのような食べ物に含まれているの?
グルテンやカゼインは驚くほど身近にある食べ物に含まれています。グルテンは小麦、大麦から作られる食品に含まれているのでパンやパスタ、お菓子などにも多く含まれていてます。
カゼインは乳汁に含まれるたんぱく質のことで、牛乳はカゼインが含まれています。牛乳、チーズ、ヨーグルトなどに含まれています。
コンビニにある食べ物はグルテンやカゼインが含まれてるいるものが多いようです、ちなみに日本食はグルテンやカゼインは少ないようですよ。
グルテンやカゼインを減らすと腸が元気になる
グルテンやカゼインを減らすと腸内環境が整い、数えきれないほどの良い効果があるようです。
健康に良さそうなもの食べるのではなく、まずは体に害のあるものを減らすことが健康の近道になると思います。
腸や腸内細菌が健康に及ぼす効果は最近注目されてきたばかりです、美容や健康を保つために腸内環境を一緒に整えていきましょ〜〜。
瞑想は腸内微生物のバランスを整えるのにも効果が期待できる!!
冒頭に紹介した著書GO WILDでは瞑想もお勧めしています。近年の研究によると腸内細菌と脳はお互いに連絡を取り合っているようです。
マインドフルネス瞑想は副交感神経を優位にしてくれて腸内環境にもいい影響を与えるようです。いい日数分の瞑想あなたも始めてみませんか??ストレスを抑えて、腹式呼吸が腸のマッサージにもなるようです。
腸内細菌を活発にしたいのなら、簡単にできるマインドフルネス瞑想をお勧めします。
コメント