瞑想やマインドフルネスの効果が実証されつつあり、すでに世界的にも瞑想をおこなっている人が増えてきています。
日本でもテレビでとりあげられるようになり、NHKで2016年に放送された「ためしてガッテン」
では瞑想の効果や仕組み、瞑想の簡単なやり方を詳しく理解できるように放送していました。
今回は「試してガッテン」で紹介された瞑想の効果や瞑想のやり方を紹介します。
- NHK「ためしてガッテン」でも瞑想の効果ややり方を紹介!!まとめ
- 2016年「ためしてガッテン 脳が若返るめい想パワーSP」
- 1日3分でお金をかけずに認知力や不安、うつを解消する方法は??もちろん「めい想」
- インドでは一般の人たちもめい想をおこなっている
- ガッテンテスト、めい想を10日間するだけで認知力がUPする
- めい想をすると認知力がUPする原理!?めい想で脳の海馬が大きくなる
- ガッテンレポート!!めい想中に脳で起きている事
- めい想中の脳は浅い睡眠時に現れるシータ波がでている
- 人間は一日に約18万7000項目の物事を考えて脳にストレスを与えている
- めい想中に前頭前野の活動が抑制され、海馬がその間に記憶の整理をする!
- 93代の女性がめい想を始めてたった4日で認知力が1割UPするのは感動した!!
- ためしてガッテンの瞑想をためしてみよう
- 貝谷博士の簡単なマインドフルネスめい想の仕方!!
- まとめ 瞑想の効果を「ためしてガッテン」でも証明
NHK「ためしてガッテン」でも瞑想の効果ややり方を紹介!!まとめ

こんにちはブレスマンです。人気テレビ番組の「試してガッテン」でも瞑想が取り上げられていました。
2016年「ためしてガッテン 脳が若返るめい想パワーSP」
人気テレビ番組「試してガッテン」で、瞑想の特集を放送していました。
近年話題の瞑想の効果や、やり方をわかりやすく紹介。
番組内でも瞑想を実践、瞑想のエキスパートとがガッテンゲストに瞑想のやり方をレクチャーして実践していました。
1日3分でお金をかけずに認知力や不安、うつを解消する方法は??もちろん「めい想」
番組の冒頭で、1日3分でお金をかけずに認知力や不安、うつを解消する方法は?と質問します。その答えはもちろんめい想です。
ガッテンではめい想によって認知症、ストレス、不安、うつ、物忘れ、慢性通が改善すると説明しています。
インドでは一般の人たちもめい想をおこなっている
番組内では、仏教が発展したインドを取材。いんどでは一般の人もめい想会にさんかしているようです。
インドはヒンドゥー教が多いはずですが・・・
瞑想はインドでは宗教的な意味合いは薄く、仏陀が広めた健康法という考えが定着しているようです。
ガッテンテスト、めい想を10日間するだけで認知力がUPする
番組内で一般の方を対象に認知力テストを行い、6人中5人の認知力テストが大幅にアップしました。たった10日間で認知力がアップするとはまさに効果は未知数ですね!!
めい想をすると認知力がUPする原理!?めい想で脳の海馬が大きくなる
ハーバード大学の研究で、めい想を8週間行った被験者は脳の記憶をつかさどるとされている海馬が大きくなる研究結果を発表してます。
海馬だけではなく、小脳や脳幹なども物理的に大きくなるそうです。逆に強いストレスにさらされると海馬は小さくなってしまうようです。
ストレスおそるべし。
ガッテンレポート!!めい想中に脳で起きている事
ためしてガッテンの取材班はめい想についてよく調べてくれていて、東海大学の教授に瞑想中の脳派の想定を依頼。
ヒマラヤでもめい想をするという成瀬雅春さんのめい想中の脳波を測定します。
めい想中の脳は浅い睡眠時に現れるシータ波がでている
瞑想中の脳波はシータ波がでていて、浅い睡眠時と同じ脳波になっているようです。
まだ仮説の段階のようですが、脳はシータ派が出ている状況では前頭前野という部分の活動が抑制されるようで、その間に海馬へのストレスが軽減されるようです。
人間は一日に約18万7000項目の物事を考えて脳にストレスを与えている
人間は一日に約18万7000項目もの物事を考えているようで、さらにその項目の多くが過去の嫌な出来事やこれからの不安を考えていて、脳に多大なストレスを与えているようです。
めい想中に前頭前野の活動が抑制され、海馬がその間に記憶の整理をする!
めい想中ではシータ波をだして脳を休ませているようで、海馬はストレスの少ないその間に記憶の整理整頓や取捨選択を行っているようです。
瞑想する→海馬がストレスから解放される→その間に海馬が記憶の取捨選択や整理整頓を行う
というプロセスがめい想中には起こっていて、めい想をすると認知機能がUPするというメカニズムが生まれるようです。めい想の効果はやはりすごい!!
たくさん眠ればめい想いらずという論理もなりたちますが・・・・
93代の女性がめい想を始めてたった4日で認知力が1割UPするのは感動した!!
ためしてガッテンの番組の後半に、93歳の認知症に不安をかかえる女性が登場します。番組の企画で93歳にして初めてめい想を始めます。
それから4日後、瞑想を始めてなんと4日で認知力が1割もアップしたようです。
さらに一か月後、めい想を続けてみて。
「めい想をつづけて、悩みがなくなって明るくなったって言われる」とコメント
スッキリしてするのでめい想を続けているという明るい表情に感動しました!!めい想はいくつになっても効果があるものかもしれません。
ためしてガッテンの瞑想をためしてみよう
ためしてガッテンではめい想の簡単なやり方を紹介していました。
貝谷久宜さんという精神科医さんがマインドフルネスめい想のレクチャーをしてくれます。
貝谷博士の簡単なマインドフルネスめい想の仕方!!
①背筋を伸ばす (椅子に座っているのであれば足の裏は地面につける)
②目は瞑るか薄目にする
③手は自由にそっと置く
④鼻呼吸にする
⑤アゴを引く
あとは、呼吸に意識を向けるだけ。
番組内でも3分の瞑想をじっさい行っていました。
マインドフルネス瞑想について、詳しくまとめた記事も↓に貼っておくので良かったら見てみてください。
まとめ 瞑想の効果を「ためしてガッテン」でも証明
めい想はやはり効果的なようです、特にストレス社会では脳を休ませるというめい想の効果がこれからも大事になるのではないでしょうか。
また、高齢化の進む日本では特にめい想をひろめて、認知機能を高めてもらい元気でいてくれる事が望ましいのではないでしょうか。
お年寄りにこそめい想が効果発揮するかもしれませんね!!
めい想の注意事項
番組内でもめい想をする際に、急性期や重い精神疾患の方は医師に相談してめい想をしてくださいとのことでした。
精神が安定していないときのめい想は逆に不安を大きくしてしまう可能性もあるようで、不安定なときはめい想を控えるか専門家に相談してください。
めい想がNHKでも取り上げられるようになりました。マインドフルネス瞑想が世界中で大流行して、瞑想をしてる人は本当に増えて来たと感じます。
瞑想の本や、ビジネスの本にも瞑想がよく取り上げられています。僕自身瞑想を継続していい変化や効果を実感しています。
皆さんも一日数分でいいので、簡単でシンプルなマインドフルネスめい想を始めてみませんか??
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント