もともと大食いで食べることが大好きでしたが、食事瞑想を行うと自分でもびっくりするくらいストンと大食いをやめられました。
顔まわりもスッキリして周りからも痩せたいといわれるようになりまいした。
服のサイズも2号小さくなりました!!
『一生太らない魔法の食欲鎮静術』の著者・松尾伊津香さんの、食事瞑想を行なったコンサル生の嬉しい声、その食事瞑想とは?
そしてその驚くべき効果とはどんなものなんでしょう?
食事瞑想で食事鎮静に効果あり!?松尾伊津香著書「一生太らない魔法の食欲鎮静術」

こんにちはブレスマンです。今回は松尾伊津香さんの食事鎮静術を紹介します。ダイエットの参考になる本です!
著者の松尾伊津香さん
ボディーデザイナー、パーソナルトレーナー兼ヨガインストラクター。
食欲は抑制するものではなく鎮静するものだという考えから、食欲と食べ方の研究を続け、自身おオリジナルメソッドとして「食事瞑想」を確立。
松尾伊津香さん提唱の食事瞑想とは!?
「食事瞑想」とは??
食事中は食事に意識を集中して、食事のことだけを考える、これから食べる食べ物を作ってくれた人に感謝する、一口一口じっくり味わう、食感や食事が喉から通る感覚を感じる・・・・
などなど、一般的なマインドフルネス・ダイエットではなくもっとシンプルで具体的なメソッドでした。
瞑想とは客観性をつくって自分を落ち着かせていく作業。食べたいという欲望に駆られている自分を、食べることを通して客観視して食欲を落ち着かせていきます。
「食事瞑想」は二つのことをするだけ
①舌先に食べ物をあてる
②胃の重さと温度を感じ取る
ということをするだけです。
とてもシンプルですが、即効性もあり食事瞑想を始めた1食目から食欲が抑制できるようになった生徒もいたそうです。
遅くても2週間では効果が出始めるとか。
「食事瞑想」は心も穏やかになる!?
「食事瞑想」を行うと心も穏やかになるそうです、理論的には「食事瞑想」で食事を摂ることで腹八分で済ませることができると、血糖値が過剰に上昇することがなくなり精神的に安定してくるそうです。
「旨い」が「美味い」に「食事瞑想」は食事の深呼吸
「食事瞑想」を行うと、食事の時間を楽しむようになると言います。食事に最大限集中するとしっかりと味わいを楽しみ、旨いが美味いに変化するようです。
深呼吸と「食事瞑想」は似ていると指摘していて、「食事瞑想」をすると食欲も心も落ち着く。
新しい摂食障害「オルトレキシア」とは??
食事にこだわりだすと起きる「オルトレキシア」という症状があると言います。オルトレキシアはギリシャ語で「正しい食欲」という意味だそうです。僕も初めて知りました。
「オルトレキシア」の症状としては体重を意識するよりも、体に悪いものを必要以上に摂りたくないという気持ちが強くなり過ぎてしまい、食べるものがなくなってしまうという症状だそうです、僕もハマりやすく極端なので気をつけなければ・・・
一生太らないためのダイエット黄金メソッド
第5章は、松尾伊津香さんオリジナルのダイエットメソッドです。とてもユニークですが優しく始められて、効果が期待できそうなメソッドです。
「食事瞑想」だけでもダイエットに効果が期待できそうですが、この松尾伊津香さんのメソッドを使えばさらにダイエットに期待できそうです。
ダイエットで一番避けたいことはリバウンド、松尾さんのメソッドはリバウンドはしないように、ゆっくり進めていくダイエット法です!!ぜひ一読をおすすめします。
マインドフルネス・ダイエットがテレビでも取りざたされて、少しづつマインドフルネス・ダイエットの記事を見かけるようになりました。
そのマインドネスフル・ダイエットよりも具体的でシンプルなものなので入り口としては松尾伊津香さんのメソッドが始めやすいと思いました。
僕もさっそく。
舌先に食べ物をあてる→胃の重さと温度を感じとる「食事瞑想」を行ってみてます。
食事瞑想だけでなく、瞑想は世界中で大人気
黒木瞳さんや中谷美紀さんも習慣にしていて、美人ほど瞑想しています。ぜひみなさんも瞑想を日常生活に取り入れてみては??
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント