冬の沖縄は山登りがオススメです、沖縄には高い山はなく実際には山ではなく岳というそうですが。
僕がよく登りにいくうるま市の石川岳は標高204メートルととても低い山ですが、頂上では東海岸と西海岸の海が見渡せて景色が綺麗です。
さらに気軽に登れる山ですが、あまり登山客はいなく山の頂上を独り占めもできます。頂上に人がいないときは一人瞑想をして下山します。
沖縄の海に飽きたら、山を観光して見ませんか??石川岳を紹介します。
沖縄観光、海に飽きたら石川岳で登山!!【僕の瞑想スポット】
こんにちはブレスマンです。人知れず山で瞑想しているのです!!
うるま市石川にある石川岳
石川岳は沖縄の中部にあるうるま市の石川というところにあります。石川にインターチェンジがあるので、高速を降りて15分くらいで着く観光にはいいスポットだと思います。
ちなみにうるま市は僕の地元です。
うるま市は沖縄の中部の東海岸側にあります。
観光での有名ところでは海中道路があります。東海岸なので、夕日ではなく朝日が登る側で残念ながら観光では目立たないスポットです。
頂上は204メートルの気軽に登れる石川岳
石川岳はとても気軽に登れます。コースがA,B,Cと3つに別れています。
Aコースが一番短いコースで、1時間ほどあれば登って降りれます。Bコースが1時間30分,Cコースが2時間ほどで上り下りできると思います。
ゆっくり登ってもプラス15分で登り降りできるのではないでしょうか??
沖縄の山は岩山が多いのですが、石川岳は岩はあまりなく、土の多い山で登りやすいと思います。
Aコースを登るときは僕は荷物を持たずに、スマホとイヤホンだけを身につけ登ります。
上りがキツイところもありますが、休みながら登ると誰でも登れるような山だと思います。動画をとって見たので、見て見てください!!
Cコースは小さい川も流れてる、子供が遊べる冒険コースもある
Cコースは小さいながら川もあります。人が二人くらい入れるような池のようなものもあり、沖縄の自然を楽しめると思います。
石川岳は、県立の石川青年自然の家という施設が管理しているのですが、その施設内の冒険コースというものもあり、そこではターザンロープなどもあり小学生くらいの子供達は楽しめると思います。
入場は無料なので、本当に気軽に遊びにいけてとても楽しいところです。近くには外国人の住宅もたくさんあり、登山客は外国人が結構いて沖縄っぽいです。
人がいない時は頂上で瞑想!!
沖縄では、あまり登山の文化がないからか登山客は少ないと思います。僕が行く時はあまり人がいなく頂上では独り占めの時が多々あります。
そんなときは頂上で一人瞑想しています。山での瞑想は格別で、20分ほどゆっくりと瞑想して下山します。
その20分は自然と一体になった感じで深い普段とは違う瞑想ができてると思います。
下山が何よりも最高で、音楽を聞きながらステップを踏み踊るようにして下山します。猿が山を降りる感じで下山するのですが、なんとも言えない爽快感です。
気軽に登れて、しかも無料で登ることができます。みなさんも沖縄で登山してみませんか。
登山のいい時期として11月くらいから5月くらいまでだと思います。ハブが出るので夏は少し危険です。あと、夏はかなり暑いと思います。
荷物としては、500ミリのペットボトル1つあれば大丈夫だと思います。また、電波もあるのでスマホでのやりとりもできます。
登るときは事務所での記帳を忘れずに!!沖縄の登山、楽しんでみてください。
さらに、頂上で誰もいなかったら瞑想もお勧めします、是非!!
最後まで読んでいただいて有難うございました。
コメント