こんにちはブレスマンです。
『朝から活発に行動するようになりたいな』
『朝活に何か取り入れてみたいけど、なんか楽ですぐに始められるモノないかなぁ』
『瞑想っていいらしいけど、怪しいし実際どうなの?』
と考えているあなたへ。
朝の瞑想を日課にする事はとてもオススメです!
・ストレスの低減
・集中力アップ
・脳の認知機能の向上
・感情的になりにくくなる
などの効果あるとされていて、誰でも簡単に始めれられるマインドフルネス瞑想は世界中で大人気です。
僕も瞑想を毎日継続して2年が経過しましたが、こんなに簡単で効果的な朝の活動は他にないと思います。
日本の有名な芸能人も瞑想を始めてる人が多いですよ。
今回は『朝の習慣に瞑想を取り入れてみよう』という内容の記事です。
瞑想をわかりやすく紹介してくれるYouTube動画もあるので、そちらも参考に瞑想について知ってください!
【動画】億万長者の朝の日課
瞑想を朝の日課に取りれてみたくなる、モチベーションをあげる動画がYouTubeにあります。
「億万長者の朝の習慣」というもの。
この動画では、億万長者の朝の習慣を真似してみたら実際に作者も成功したというもの。
10分ほどで見れる動画なので興味のある人はぜひ!!
まとめると
「億万長者の朝の習慣」
1、早起きにする
2、瞑想
3、筋トレ
4、今日のやる事リストを作る
というもので、実際に行うとこの習慣が成功に導いてくれたそうです。
この動画では朝の瞑想の時に自分の夢や、なりたい人物をイメージするといっていました。
スティーブ・ジョブズが瞑想をしていたというのは有名で、googleやapple、ナイキなどの企業も瞑想を社員に進めています。
朝、瞑想をすると頭がスッキリして冴えるようなります。
また客観的に物事を考えたり、リラックス効果もありストレスにも強くなるのでオススメです。
さらに実際に瞑想を継続すると体感すると思いますが、元気が長持ちします。なぜか原因はわからないんですが、朝15分瞑想をすると夜までしっかり元気でいられるのは不思議です。
夜寝る前に瞑想すると、リラックスして寝つきが良くなる効果もありますが、朝の瞑想もおすすめ。
瞑想のベストのタイミングについては↓の記事にまとめたので、気になる方はぜひ見てみてください。
誰でもできるマインドフルネス瞑想のやり方
マインドフルネス瞑想は、誰でも瞑想を始めるとこができるように宗教的要素を排除した、シンプルな瞑想方法です。
基本的には3つの事を意識します。
『姿勢』『呼吸』『意識』
①背筋を伸ばして、床またはソファに座る
②普段どうりの呼吸で、意識を呼吸に集中させる
③呼吸から意識がそれたことに気づいたら、再びそっと呼吸に意識を向け直す
とても簡単ではないでしょうか??
マインドフルネス瞑想についてはメンタリストDaiGoさんの動画がとてもわかりやすく紹介してくれています。
メンタリストDaiGoの「脳を鍛える マインドフルネス瞑想のコツ」①入門編
瞑想って危険!?
『なんとなく瞑想って宗教的で怖い・・』
瞑想を始める時に、僕もそう思っていました。
『瞑想中に、なんかすごい事が起きるのではないか??』
半分怖くて、半分ワクワクな気持ちでスタートした瞑想。
しかし、実際には呼吸に意識を集中させる地味なものです!
でも継続するときっと瞑想の効果を実感すると思います。
僕の体験談になってしまいますが、瞑想をすると頭の中がクリアになります。
『頭の中の考えの整理整頓』『思考のデトックス』『目的の明確化』
のようなものが瞑想中に自動的に行われているような気がします。
今、大流行してるマインドフルネス瞑想は、瞑想の経験のある科学者が瞑想の効果を研究して、効果があるとして流行しています。
ジョギングで筋肉をほぐすように、瞑想で思考をほぐす感じで瞑想を始めるといいと思います。
僕は瞑想を2年間、毎日していますが瞑想を危険と思うことは一度もなかったです。
瞑想の3つの注意点
瞑想は危なくない!と思いますが、瞑想を始める際に気をつけてほしいことが3つあります。
1つ目は、特に気分が乗らないときは瞑想をしない方がいい!ということ。
気分が落ち込んでいる時やうつ病が進行している時に瞑想をすると、
悪いイメージばかり浮かんできて、逆にストレスが溜まってしまったり、パニックになる人もいるようです。
2つ目は、瞑想の効果を期待しすぎない方がいいということ。
瞑想の効果は科学的に証明されていますが、瞑想をしてすぐに人生が良くなる!というように万能ではありません。
瞑想をすると、頭がクリアになって、やりたい事や行動する優先順序を決めるのにやくにたつと思います。
しかし、やはり幸せは努力をしてこそ、瞑想しても簡単には幸せは引き寄せられませぬ・・・
3つ目はスピリチュアルに傾倒しすぎない事。
『引き寄せの法則』って、僕もあると思います。
僕も瞑想をする時に、未来の自分を強くイメージする瞑想をします。
強いイメージが、無意識に与える影響は強いという理由でイメージの瞑想をしていますが『願えば簡単に叶う!』的な話は正直サギな気がします。
スピリチュアルな本やネットの記事は、やはり胡散臭い内容が多いです。
また、そんなスピリチュアルに傾倒している本やサイトは瞑想をオススメすることが多いです。
ぜひ、簡単に願いを叶えるために瞑想をするのではなく、目標をはっきりと知るための瞑想を。
瞑想してる有名人
最後に瞑想している有名人を紹介しようと思います。
ビジネスマンや、アスリート、俳優、ミュージシャンなど瞑想をしている有名人は多いです。
特に超一流のアスリートほど瞑想しています。
マイケル・ジョーダン、タイガー・ウッズ、ノバク・ジョコビッチ、クリスティアーノ・ロナウドという各スポーツの超大物は瞑想しています。
また、日本でも瞑想が流行してきていて、芸能人も瞑想してる人が増えています。しかも、美人で雰囲気のある人ほど瞑想を継続しています。
まとめ
誰でも簡単に始められる瞑想、瞑想を継続するときっと思考がクリアになります。
朝の習慣に取り入れて、ぜひ一日を爽やかにスタートするようにしてみてください。
ヨガも、朝の習慣にとてもいいですよ。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
コメント