近年デトックス(毒抜き)という言葉が聞かれるようになりましたが、それは現代の社会生活ではたくさんの毒素が体内に溜まってしまうからだそうです。
体内に毒素(重金属・環境汚染物質・カンジタ菌)がたまってしまうと、エネルギーを生み出してくれるミトコンドリアの機能が低下してしまい疲れやすく元気がなくなったり、結果的に病気を誘発しやすい身体になってしまうそうです。
逆にデトックスに成功して腸内環境が良くなると、脂肪が減り便秘が解消される、集中力がアップするそうです。デトックスには食事、運動、瞑想が深く関係しているそうです。
なぜデトックスが必要なのか?デトックスに効果的な食事、運動、瞑想を紹介します。
ダイエットの前にデトックス!!腸内環境を整える食事、運動、瞑想をしてデトックス

こんにちはブレスマンです。今回はダイエットの前にデトックスで効率よく痩せようという記事の内容です。
腸内細菌のバランスが超大切
腸内細菌は100兆ほど生息しているようで、私たちの体の細胞を全て合わせた数よりも多いそうです。
その腸内細菌の研究が近年進み、腸は第二の脳と言われるようになりました。
さらにセロトニンやドーパミンなどの幸せホルモンと呼ばれている神経伝達物質の多くが腸で作られていることも発表されました。
パフォーマンスの高い人の腸内環境は一般の人よりも多様性があり、善玉菌が優位な腸内環境をしているようで、
重要な場面で活躍する人のメンタルの強さは実は腸内細菌によるものと言われるようになりました。
実際に、腸内環境のバランスのいい人の便を移植して腸内環境を整えるという手術も近年ではするようになったそうです。
腸内フローラのバランスによって情緒的にも変化したり、痩せやすくなったりもするそうです。
食事から入ってくる毒素が大きな割合を占めるので、腸内環境が良くないとその毒素が体内に溜まってしまうようです。
腸内環境を良くする事でデトックスしやすい体になると言われています。
腸内環境が悪くなるとどうなるの
腸内環境が荒れてくると、結果的に活性酸素が増加してしまいミトコンドリアの活動が低下してしまうそうです。
ミトコンドリアとは私たちの細胞の中に多く存在し、エネルギーとなるATPを生み出してくれています。
ミトコンドリアの活動が低下してしまうと細胞のエネルギーが少なくなってしまい、自分の体の健康を維持しようとする自己治癒力が低下してしまいます。
自己治癒力が低下すると体に不調をきたす原因になります。
ミトコンドリアについては、下の記事で詳しく紹介しているのでぜひ。
リーキーガット症候群という腸の壁に穴が空いてしまい、炎症を誘発するという症状も近年増えているそうです。
原因不明の体調不良などにリーキーガット症候群が多く見られるそうです。
腸内環境を整えると痩せやすくなり、幸せを感じやすくなる
腸内環境を整えると腸内細菌で痩せやすくなる菌であるとされる「ファーミキューテス」が増えて、デブ菌と呼ばれる可哀想な「バクテロイデーテス」が減るそうで、結果的に痩せやすい体になるそうです。
さらにセロトニンやドーパミンが多く作られるようになるので、幸せを感じやすくなり、活発に行動をするようになるそうです。
さらに腸内細菌のバランスが良くなることで、ストレスに強くなり重要な場面でのパフォーマンスが良くなる、集中力も上がり肌も綺麗になるという嬉しい効果が期待できるそうです。
デトックスをして腸内環境を整えよう
デトックスをして、体内に溜まった毒素を抜き腸内環境を整えることが大切。
デトックスは汗や髪の毛、爪などから毒素を出しているようですが、90%は便や尿から排出しているようで、やはりデトックスは腸内細菌を整えることが一番だそうです。
デトックス「食事」
食事によって体内に蓄積される毒素は多くあり、食生活を変える事によって体内に取り入れる毒素を減らし、さらにデトックスしやすい腸内環境にしておく事をお勧めします。
腸内細菌の割合は人によってそれぞれ違うものですが、一般的に日本人の腸内細菌のバランスを良くしてくれる食事には。
・納豆、キムチなどの発酵食品
・水溶性の植物繊維
・ビタミン(A,C,E)
・野菜などの食物繊維
・ヨーグルト
食べて2〜3日後に体調がおかしくなる遅発性のアレルギーというものも最近は確認されるようになりました。
季節や体調や腸内細菌のバランスなどでも食べて体調が悪くなる食べ物は変わってくるので、なるべく食べたものを覚えておいてその数日後に体調はどうなのか??を意識するように心がけた方がいいそうです。
適度な運動
適度な運動はストレスを発散させてくれたり、代謝を促進させる効果がありますが、さらに腸内の蠕動運動(腸の中の物を運ぶ運動)の手助けになるそうです。
蠕動運動が適正だと便がたまりにくくなり、腸内環境が整いやすくなります。ジョギングやヨガなどの簡単にできる運動でも効果があるそうです。
起床時の軽い筋トレも効果が期待できるそうです。
瞑想
瞑想は精神のデトックスと言われています。
瞑想をする事で副交感神経が優位になりリラックスしやすい状態になります。
副交感神経が優位になると消化器官の活動が活発になり、食べた物を消化しやすくなり栄養の吸収が良くなります。
瞑想はストレス解消にもの効果が期待できます。強いストレスを受けると食べ過ぎに繋がる事が多いようです。
皆さんも強いストレスがあるときにラーメンや甘いものが欲しくなった事があると思います。
瞑想によってストレス解消する事によって食べ過ぎを防ぎやすくなるそうです。
さらに瞑想には「冷静に自分を客観視できるようになる」「意志力が強くなる」とも言われていて、その効果もダイエットにはいい効果を生むのかもしれません。
体質が変化する春がデトックスを始めるのにはピッタリ
少し暖かかくなる「春」ごろがデトックスを始めるのにはちょうどいい時期だそうです。デトックスすると代謝も良くなり、脂肪も落ちやすくなるそうですよ。
夏に向けて一足先にデトックス→ダイエットしませんか??
腸内細菌のバランスをよくする「食事」と蠕動運動を促進する「適度な運動」と精神面のデトックスの「瞑想」で今日からさっそくデトックススタートしちゃいましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
下の記事では、瞑想がダイエットに与える効果を紹介しています。
よかったらそちらもぜひ。
コメント