近頃話題のマインドフルネス瞑想。グーグルやアップル、ナイキなども社内に瞑想ルームがあり、社員はいつでも瞑想ができるようです。
しかし、瞑想はやはり怪しい??
しかも危険で逆効果??
マインドフルネス瞑想は宗教色をなるべく排除した瞑想ですが、やはり瞑想は気がひける・・・・ならばいろいろな呼吸法を試して効果を試してみませんか?
世界トップクラスのアスリートはトレーニングに呼吸法を取り入れいるようで、呼吸が大舞台でのパフォーマンスを左右するほど重要視しているようです。
今回は『瞑想は危険で逆効果??』と思っているなら、トップアスリートも取り入れている呼吸法を試してみよう!という内容の記事です。
瞑想は危険で逆効果??ならば呼吸法で効果を試してみよう!!

こんにちはブレスマンです。今回は瞑想が怪しいなら呼吸法を試してみよう!!という記事です。
瞑想は逆効果で危険と言われる理由!?
僕は瞑想を始めて5年ほど、毎日きちんと瞑想を継続して2年ほどが経ちます。これまでの経験では瞑想が危険で逆効果だと思った事はありません。
メンタルを鍛えたり、リラックスしたりできる最強のツールだと実感していて、毎日欠かさず行ってます。
しかし、瞑想が逆効果になる場合もあるそうです・・・それは気分がかなり落ち込んでいる時!!
うつ病が進行中の時は、精神が不安定な時に瞑想を行うと悪いイメージが浮かんできて逆効果になってしまうことがあるそうです。
なので特に気分が落ち込んでいる時は瞑想が逆効果になることもあるそうです。
毎日瞑想をしてますが、安全だと思う!
瞑想で変な事が起きたことは一度もまだありません。逆に瞑想をきちんと継続して行えば効果をきっと実感できると思います。
瞑想は色々と怪しいものと思われますが、基本的に瞑想は自分を知る作業です!!それ以上でもそれ以下でもありません!!
深く瞑想ができるようになるといろいろと不思議な事が起きるそうですが(僕はまだその経験がありません!!寂しい)
不思議な出来事が起きるのが瞑想の目的ではなく、瞑想の目的はあくまで自分を深く知る事だと思います。
不思議な出来事は副産物です。
それでも瞑想に拒否反応で逆効果だと思うなら
正直僕もなかなか自分から「俺、瞑想してるよ」とは言えてません。仲のいい友達には伝えていますが。
自分から「俺瞑想してるよ!!最高だぜ!!」とはなかなか逆効果で「変なやつ」と勘違いされそうなので言わないです・・・
しかし、瞑想を継続して毎日行い瞑想の効果を実感してるので、多くの人が瞑想を普段から行うようになったらもっと前向きで良い社会になりそうだなと思い、このブログを書いてます。
ヨガが今、日本で大流行してるように瞑想もそろそろ日本でも大流行すると勝手に信じています。瞑想は簡単で、無料でできてさらに効果もあります。
ラジオ体操でも最後に深呼吸を必ず行うように、呼吸には大事な役割があり、深呼吸でリラックスできるのは誰でも知っていると思います。
瞑想が逆効果で危険と思っているのであれば、呼吸法を変えてみて呼吸の大切を実感してみては??
呼吸は大切な健康のツール
深呼吸をするとリラックスできるように、呼吸を深くすると体には嬉しい変化があります。
呼吸を深くすることにより、自律神経のバランスが整います。
さらに、深い呼吸をする事で酸素と二酸化炭素のバランスを取るのにも深い呼吸が大切になります。
酸素だけが体に必要な訳ではなく、二酸化炭素が足りないと細胞に酸素が行き渡らなくなり体調不良になりやすくなるとか。
さらに交感神経と副交感神経のバランスも呼吸が整えてくれます。
机に座る時間が多い現代人は猫背気味になり、呼吸が浅くなっていると言います。呼吸が浅くなると交感神経が優位になり、結果的に疲労がたまります。
瞑想が危険で逆効果と思うのであれば、45分に一度深い呼吸をしてみてください。これまでよりも元気に集中力が継続できるようになると思います。
最低でも90分に一度は背筋を伸ばして深呼吸を行った方がいいようです。
人間の集中力は長くても90分しか持たないようで、努力をしてもそれ以上の集中力は期待できずにそれこそ逆効果で効率が悪くなってしまいます。
まとめ 普段から深呼吸をしてみよう
瞑想が危険で逆効果!?ともし思ってなかなか瞑想する気が起きないというなら、まずは日常に深呼吸を取り入れてみてください。
ちょっとした時間を使って深呼吸をする癖をつけると日頃から呼吸に気をつけるようになると思います。
呼吸に気をつけるようになると、交感神経と副交感神経のバランスや血液の中の酸素と二酸化炭素のバランス、ホルモンのバランスなどもよくなり落ち着きつつも行動的になると思います。
深呼吸の効果を実感したら、ほんの少し瞑想も試してみてください!!毎日ほん少しの瞑想でもポジティブな効果が現れると思います。
皆さんもぜひ、呼吸法を日常生活に取り入れてみてください。
呼吸法を詳しく紹介してる本「根来教授の超呼吸法」は、呼吸のエキスパートが詳しく日常生活で取り入れることのできる呼吸法を詳しく紹介しているのでお勧めです!!
詳しくまとめた記事もあるので、ぜひそちらも見てみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント