2019年は筋トレしてマッチョでモテようと思って筋トレしているそこのあなた!
なかなか筋トレの効果が現れないなら瞑想を筋トレのメニューに取り入れてみては?
イチローや長友佑都、ジョコビッチも取り入れる瞑想は、実は筋トレにも効果を発揮するのです。
この記事では瞑想が筋トレに相性がいい理由を紹介します。
筋トレの効果が出ない!?ならばメニューに瞑想を加えてみよう!!

こんにちはブレスマンです。今回は筋トレの効果を爆上げする瞑想について!
世界中のトップアスリートは瞑想を取り入れている!!
瞑想をしているアスリートを探すと本当に一流ばかりで驚きです。
イチロー選手や最近復活優勝を遂げたタイガー・ウッズ、テニスの王様ジョコビッチ、サッカーの長友選手は瞑想に加えてヨガも行なっているようで「ヨガ友」という本も出版しています。
さらにバスケット界の神様と言われるマイケル・ジョーダンも現役時代は瞑想を行っていたそうです。
瞑想をするアスリートは本当にトップアスリートばかり。
詳しくは以下の記事にまとめてあるので、よかったらみてみてください。
筋トレに使える瞑想の嬉しい効果!
筋トレに瞑想がいいという理由を紹介します。
集中力が上がる
瞑想は基本的に呼吸に意識を集中します。
今、大流行中のマインドフルネス瞑想は呼吸に意識を集中して、呼吸から意識をそれるとまた再び呼吸に意識を向け直すという瞑想方です。
呼吸に意識を向け続けるという集中が、集中力を培ってくれるようです。1日5分程度の瞑想でも継続していれば集中力が上がるそうです。
さらに集中できる時間を伸ばしたいのであれば、15分ほど瞑想をするといいようです。
僕は毎日30分の瞑想を朝と夜行うようにしています。
実際に瞑想を継続すると思考がクリアになり、15分以上の瞑想で集中力が持続できることを実感すると思います。「継続は筋肉なり!!」
意志力がアップする!!
少し前に売れた本ですが、この「スタンフォードの自分を変える教室」という本がバカ売れになったのを覚えているだろうか?
おそらくこの本が発売されてからすぐ後に瞑想が世界中で流行り出しました、それほど影響を与えたこの本。
この本には瞑想によって意志力が鍛えられうという事が書かれています。
心拍変動とはその名のままで、心拍数の変動の事!!息を吸うときに心拍が早くなり吐くときに心拍数は遅くなります。
その吸って吐いての時の心拍数の変動が大きい人ほど意志力が強いという事がわかったのです。
瞑想にはその心拍変動数が大きくなる効果があると言います。
意志力がアップするという嬉しい効果以外にも心拍変動の大きい人の特徴には
・ストレスとなるものを交わすのが上手になる
・我慢できるようになる
・最後まで投げ出さないようになる
という特徴もあるようです。決めた目標を達成するという意志力があれば「筋トレ」は楽勝になるでしょう!
イメージが筋トレの効果を上げる!!
現代の脳科学やスポーツ医学では「イメージトレーニングは筋トレの効果を高める」というのが常識だそうです。
プラシーボ効果のように、イメージすると筋トレの効果が上がるようです。
瞑想は基本的に呼吸に意識を集中するものですが、イメージする瞑想もあります。瞑想に慣れて、瞑想が苦でないのであればイメージする瞑想をしてみてはどうだろう??
目をつぶって、呼吸を深くゆっくりにする事で副交感神経が優位になってリラックスできるようになります。
そんな状態の時の脳はとてもクリエイティブなことを考えるようになります。瞑想してリラックスできてきたと思ったら、ぜひ筋肉がついてマッチョになった理想の自分をイメージしてほしい!!
そうやって理想的な筋肉になった自分を思い浮かべた後に筋トレをすると、筋トレ効果に違いが出るようです。
イメージが身体に与える効果は絶大なのだ。
まとめ 2019年は筋トレの前の瞑想を!
瞑想には他にも前向きになる、ストレスに強くなる、幸福感を感じやすくなるなどなどの効果も期待できます。
さらに筋肉は実は筋トレ中ではなく、夜寝ている時に修復されその時にさらに強い筋肉になるそうで、実は筋肉が鍛え上がるのは睡眠中のようです。
瞑想には副交感神経を優位にして寝つきが良くなり、また、深い睡眠をとりやすくなるとう作用もあるのでぜひ「筋トレ」×「瞑想」をお勧めします。
2019年は是非一緒に筋トレ瞑想男子or筋トレ瞑想女子になりましょう!!
コメント