スティーブ・ジョブズが瞑想を行い、禅に傾倒していた事は有名です。
しかし個人的な事をあまり公表しないジョブズには謎が多く、どのような僧侶と交流し瞑想を行っていたのかまでは知る人は少ないようです。
しかし、実はApple社を一台で世界一の企業に押し上げたジョブズの影には、アウトサイダーな日本人の禅僧がいたようです。
ライターの柳田由紀子さんが自身のブログにその謎の禅僧・乙川弘文〈こうぶん)の知られざる人生を詳しく紹介しているので、ジョブズとの交流も踏まえて紹介します。
スティーブ・ジョブズに瞑想を教えた日本人の乙川弘文とは?

こんにちはブレスマンです。今回はスティーブ・ジョブズに瞑想を教えて日本人のお話です。
若い頃から精神世界にのめり込んだジョブズが、障害でもっとも長い間向き合ったのが「禅」だった。とりわけ、日本人の禅僧、乙川(旧制・知野)弘文との30年におよぶ交流がジョブズに与えた影響は絶大だった
スティーブ・ジョブズを影で支え、アドバイスしていたとみられる乙川弘文という謎の人物にライターの柳田由紀子さんが迫り、自身のブログに書き記した文章をまとめています!!
詳しくは実際に柳田由紀子さんのブログをみてみてください。
一冊の本にしてもおかしくないくらい、詳しくまとめられていて、感動的でもあります!!
乙川弘文とは??
乙川弘文とは禅宗である曹洞宗の僧侶、1938年生まれ2002年にスイスで5歳の次女を助けようといて溺死。
新潟県の曹洞宗のお寺の子供として生まれ、18歳で曹洞宗に出家。
駒澤大学-京都大学大学院で修士号を取得。
世界に禅を広めた二人の鈴木のうちの一人、鈴木俊隆にお願いされてアメリカに渡り、アメリカで禅を指導する。
2回の離婚を経験、5人の子供を授かる。60代で20代のアメリカ女性と再婚!!2万ドル以上の借金を作る、違法な薬物を使用するなどの逸話もある。
スティーブ・ジョブズのNeXT社の宗教指導者に任命、スティーブ・ジョブズの健婚式を司る。
『スティーブ・ジョブズの悟り』がコンピューター
スティーブ・ジョブズは頑なにプライベートを明かさない事で有名、また乙川弘文も公にジョブズの事を語る事は滅多になかったという。
しかし、生前に撮影されたビデオではこう話しているそう。以下は乙川弘文の11回忌で上映されたビデオから。
真夜中にその子が、カリフォルニア州ロスアルトスにあた私たち夫婦の自活を訪ねてきたんです。妻は『あなたの信者はおかしな人ばかり』とカンカンに怒って、家の中に入れようとはしなかった。
確かに 彼の服装はひどかったけれど、私には真剣味が伝わったので、夜中のふたりして街に出かけました。一軒だけ開いていたバーに入りカウンターに腰掛けると、誰もが我々をジロジロと見てね。だって、とにかく彼は臭かったんですよ(笑)
「悟りを得た」と彼が言ったので、私は「証拠を見せてくれ」すると「まだ見せられない」
そんなことでその夜はお開きになったのですが、1週間後、彼がまた裸足でやってきて「これが悟りの証拠だ」と。そうですね、左右30センチ、上下15センチくらいの金属の板を差し出したんです。私は大きな板チョコかと思ったのですが、今思えば最初のパーソナルコンピュータのマザーボードだったんですね。
しかし、あれが悟りの証拠と言えるのかなぁ(笑)
彼は私にしばしば「僧侶にしてくれ」と言うのですが、ダメだと答えています。だって、とても悪い修行者ですがら(笑)接心をしないんです。聡明すぎるのでしょうか1時間以上の座禅ができないんですよ。
名前こそ公表してないですが、その人こそスティーブ・ジョブズだと思われます。
父親のポール、娘のリサという名前は公表しているので、ほぼスティーブ・ジョブズの逸話といって間違いないと思います。
それにしても、ジョブズの悟りとはパーソナルコンピュータだったのですね。
それから月日が経ち、iPodやiPhoneが悟りになっていったのでしょう!!
乙川弘文の人となり「雲のような人」
柳田由紀子さんはジャーナリストさながら、ジョブズのアドバイザーを務めたとされる禅僧・乙川弘文に関わった人々に直接会いにいって詳しいリサーチをしています。
乙川さんに関わった人によると、物静かで聡明な人。まるで雲のような人と表現されていました。またフーテンの寅さんのような人とも!!
京都大学大学院で世界の哲学も学んだ経験が、アメリカの人々に合わせて禅うまくを教える事に役立ったのではないか??としています。
基本的に禅は色々と規則があり、それを西欧の文化に合わせて本質的な事は残しつつ、細かいしきたりは省くという思い切った柔軟な思考がアメリカでも受け入れられたのではないか??
スティーブ・ジョブズもその本質的でシンプルな禅思考を気に入り、乙川弘文さんとの付き合いを深めていったのではないか??としています。
乙川弘文の瞑想
『座禅時に適切な姿勢を保つことを、繰り返し勧めたいと思います。なぜなら姿勢は心の鏡、身体を貫く目に見えない生の反映だからです。
今ここにいる自分から抜け出せるような、滑らかで深い呼吸に身体を委ねることです。そのうちに、呼吸に彩りを与え、心や目に映っているすべての映像が呼吸の中に溶け込むのです』
上記は乙川弘文の法話の一部ですが、以下のリンク先から見ることができるので、是非一読をお勧めします。
スティーブ・ジョブズが愛した禅僧、乙川弘文評伝�B: yukikoyanagida.com
乙川弘文さんは、真剣に禅と向き合い、人々と向き合ったのだと思います。
禅の理想と、現実の社会。現実の社会で禅が生きてこそが仏道だと悟った人だと思います。
聡明ながらも、鼻にかけずに人の話をじっくり聞く、2歳と話するときも90歳と話するときも同じように接していたようです。
乙川弘文への批判
乙川弘文はスティーブ・ジョブズの元恋人からかなりひどいバッシングを受けていて、薬物を乱用したり娘を秘書に誘うなどした。
貧血の時に助けると言いながら、全く助けてくれなかったなどとして批判されてもいます。
アメリカに渡った後には、時間やお金にルーズになり、借金もしてしまったなどの話も。女性問題や専属のお寺を持たず世界を転々としたというアウトサイダーな部分もある面白い人です。
まとめ スティーブ・ジョブズが愛した禅僧、乙川弘文評伝
「スティーブ・ジョブズが愛した禅僧、乙川弘文評伝」
apple製品好き、瞑想好き、スティーブ・ジョブズ好きは必読の作品だと思います。
無料で読めるネット記事なので、是非いろんな人に見て欲しいと感じる作品でした。
「禅」という日本が誇る瞑想を重んじる仏教宗派の僧が、世界一の企業の偉人に影響を与えたとは・・・実は僕はこの記事を読むまで知りませんでした(汗)
「禅」というと少し硬く、難しいというイメージがあったので瞑想では敬遠していたのですが、これから少し禅の勉強もして沖縄の禅寺で禅が組めるところを探して、実際に禅を組んでみたいです!!
結跏趺坐、ただただ座って瞑想する。みなさんもスティーブ・ジョブズのようにひらめきが欲しいなら瞑想を行ってみては??
柳田由紀子さんの「スティーブ・ジョブズが愛した禅僧・乙川弘文評伝」かなりおすすめですので、是非一読を!!
コメント