【毎朝継続】瞑想前のヨガの習慣が心身を整える!!

こんにちはブレスマンです。最近、瞑想の前のヨガが習慣になってます
「瞑想」×「ヨガ」が最高!!
最近は、瞑想の前にヨガをするようにしてます。
特に朝、寝起きでヨガをしてから瞑想する習慣がつきました!!色々と試しましたが「ヨガ」×「瞑想」最強の朝の習慣だと思います。
朝から「ヨガ」×「瞑想」をするとその日1日の集中力、体力が継続できてるように感じ。体も軽く、考えがまとまってるので無駄な時間ロスも少なく感じます。
僕の個人的な体験談になるのですが、今まで試した朝の習慣で最強なのは「ヨガ」×「瞑想」です。
いろいろ試した朝の習慣
これまでいろいろと早起きして朝の習慣を試しましたが、ことごとく失敗していました。
まずはジョギング、朝のジョギングは気持ちいいですが雨や夏(特にここは沖縄なので朝から暑い・・・)は厳しいです・・・
朝からの筋トレは午前中で体が疲れてだるくなり失敗(もちろんやり方に原因はあると思いますが)
朝イチの読書はいい感じでしたがそのまま眠くなるし体がスッキリせず、朝イチからブログを書くもなかなか続かず・・・
朝から1時間、座って瞑想を行うという苦行もしていました。
「ヨガ」×「瞑想」を毎朝継続してみる!!
2019年の初めから、朝イチの習慣を「ヨガ」×「瞑想」にしてます。継続して5ヶ月くらいになりますね!!
「ヨガ」は運動として「瞑想」は精神を安定させるものとして別々にスタートしました。瞑想を継続して2年、ヨガを始めて1年ほど経ちましたがそれまでは別々にヨガと瞑想を行っていました。
しかし、瞑想もヨガも実際に経験していろいろな情報を取り入れてみると、ヨガと瞑想は相性の良いもの、「ヨガ」×「瞑想」はセットにして最高の効果を得られる事を実感してます。
「ヨガ」×「瞑想」が朝活最強の理由!!
「ヨガ」×「瞑想」でその日が一日中ゴールデンタイムに!!
朝起きたばかりの脳は、まだ疲れていなので最高のパフォーマンスを生み出すと言われていて、朝の1時間〜2時間は脳のゴールデンタイムだと言われています。
できるビジネスパーソンは朝イチの時間を大事な仕事に当てて、雑務を脳が疲れた午後に回すそうです。
僕も朝の脳が一番クリエイティブだと思い、朝イチでブログを書いたり勉強をしたりする事に費やしていました。
そうすると朝のゴールデンタイム以降は疲れて普段のパフォーマンスに戻ってしまいます。また朝から座って作業すると朝の爽快感は得られません。(朝から座って作業するって、なんか・・・ねぇ)
逆に朝から、バキバキに動き回るのも気が引けます。眠ってた体を急に起こして運動させると逆に体に負担をかけてバテてしまいそうです。
朝から座って作業するのもなんか違う、朝から動き回るのもイヤ!!
そこで取り組んでみたのが「ヨガ」×「瞑想」
実際にやってみると、「心身」ともに一日中元気で集中力に違いがはっきり現れました!!
「心」と「体」はやはり繋がっていて、どちらも寝起きで疲れを癒した朝に適度に刺激を与えるとエネルギーが内側から自然と溢れてくる事を実感します!!
朝のヨガで体をほぐし血行やリンパの流れを良くする!!
夜寝る事で体を休ませていますが、寝ている最中は筋肉の膜が固くなってしまいます。朝、ヨガをする事で筋肉の膜をほぐしてくれます。
また、ヨガをする事で体を伸ばし血行やリンパの流れを良くして、酸素を身体中に届けて老廃物を除去しやすくしてくれます。
朝ヨガで腸もスッキリ目覚める
ヨガには体をねじるポーズが良くありますが、そのポーズをする事で腸を刺激して腸の運動を促進して便通を良くする作用もあります。
血管から老廃物を除去するだけではなく、腸に便を溜めないようにするのにも朝のヨガは役立ちます。
瞑想で酸素を効率よく取り入れる!!
酸素を効率よく取り入れるには、実は体内の二酸化炭素の濃度が重要だそうです!!
ハーバードやソルボンヌ大学の教授を経験したこともある根来教授によると、酸素を細胞に届けるには、血中の二酸化炭素の濃度が重要。
二酸化炭素の濃度が低いと酸素は細胞に十分に届けられずに、肺に戻ってきてしまうようです。
さらに、酸素がうまく細胞に届けられず余分に血中に酸素が余ってしまうと活性酸素が増えて、体をサビ化させてしまい老化の原因にもなるそうです!
詳しくは過去に記事を参考に↓↓
血中の二酸化炭素を適度な量に吸うるには、深くて回数の少ない呼吸を行うと良いようです!!
瞑想は呼吸を意識して、深い回数の少ない呼吸に導いてくれます。
瞑想で呼吸を深くすることで、酸素を効率よく細胞に届けるようになるのです。
「ヨガ」×「瞑想」で細胞のミトコンドリアが超活性化!!
ヨガで体を適度に刺激して筋膜をほぐし、血行やリンパの流れを良くして、瞑想で酸素を効率よく細胞に届けるようにしてくれます。
僕たちの細胞の中に存在するミトコンドリアがATPという僕たちのエネルギー源を生産してくれてます。ATPをわかりやすくすると僕たちの元気の源という事になります。
そのATPを生産する上で重要なのが酸素!!酸素と糖質や脂質を使いミトコンドリアはエネルギーを生み出すので、酸素が効率よく細胞に届けらるという事が重要なのです。
『ヨガ=血行を良くしてくれる』×『瞑想=酸素を効率よく細胞に届けてくれる』=『ミトコンドリアが活性化してATPを大量生産=超元気』
ミトコンドリアに関して詳しくは以下の記事を↓
腸で幸せホルモンが作られる!?
幸せホルモン呼ばれる有名なホルモン『セロトニン』
そのセロトニンの多くは腸で作られるようです。
ヨガで腸を刺激して、便通をよくして老廃物を排除し腸の環境を整えるとセロトニンも多く分泌されるようになるそうです。
ヨガには、腸の環境を整えセロトニンを増やし幸せを感じやすくするという効果も期待できます。
林修先生のTV番組でも朝の「ヨガ」×「瞑想」が取り上げられる
以前、林修先生のTV番組でも「ヨガ」×「瞑想」が取り上げられていました。
「世界の天才教育、林修のワールドエデュケーション」という番組で、劇的に成績アップに成功した注目のアメリカの学校が取り上げられていて、その学校では朝の30分の時間をヨガと瞑想に当てているそうです。
「ヨガ」×「瞑想」を朝の30分取り入れているその学校は、小さな学校がらハーバードやMITなど超難関校に入学する生徒が多いようです。
詳しくは以下の記事を↓
ヨガも瞑想もほぼ無料で始められるというメリット
YouTubeでヨガを無料で親切に教えてくれるチャンネルが増えてきました。また、瞑想も優しく教えてくれます。
ヨガや瞑想を始めるハードルはYouTubeのおかげでかなり低くなってます。さらに必要なのはヨガマットや座布団くらい、ヨガマットは1000円くらいで購入できます!!
オススメのヨガチャンネル
YouTubeでとても親切にヨガを教えてくれるチャンネルはダントツで『B-life』というヨガチャンネル。僕もこの動画を参考に毎日ヨガをしています。
朝に最適なヨガや、腰痛や肩こりに効くヨガ、お腹痩せや脚やせに効果的なヨガなども親切に教えてくれます。僕が良く利用させてもらっているヨガを紹介。
最近は下の動画を朝ヨガの参考にしてます。
10分朝ヨガ☆ 気持ちの良い1日をスタートさせよう! #240
太陽礼拝で全身エネルギーチャージ! 動く瞑想で心と体を整える☆ #248
寝る前は月礼拝というヨガがお気に入り!!
月礼拝☆ 骨盤のゆがみを整え、女性らしい体作りに効果的! #114
お昼や夕方はデトックスやフローヨガ!!
全身に効く20分フローヨガ☆ みるみる体が引き締まる! #206
美人のマリコ先生が優しくヨガを教えてくれますよ。
深い瞑想に誘導してくれる動画もあります。
マインドフルネス瞑想 ストレスを軽減しポジティブ思考になる #244
最近、B-lifeのワークショップが沖縄で開催されたので遊びにもいきました。

マインドフルネス瞑想をやってみたいならTVでも大活躍中のメンタリストDaiGoさんのマインドフルネス瞑想のコツがオススメです。
とてもシンプルに簡潔に瞑想のコツを教えてくれる動画です。
メンタリストDaiGoの「脳を鍛える マインドフルネス瞑想のコツ」①入門編
瞑想の効果をヨガが増幅させてくれる!!
僕は最初瞑想を始めて、その後にヨガを始めました。
瞑想が世界中で大流行していて、僕の好きな作家さんも瞑想を行っていると知り早速瞑想をスタート。
瞑想を継続して、瞑想の良さを実感。さらに瞑想で深い集中がしたいと思いヨガを始めました。ヨガをすると瞑想中の姿勢が楽になりそうという理由でヨガをスタート。
実際にヨガを行うと体が柔軟になり、瞑想の姿勢が楽になったと実感!!(前屈で手に足が楽に届くようにもなりました。)呼吸も深くなりました。
瞑想だけでも頭が冴えて、集中力が高まると思いますがヨガをする事でさらに集中力が増して、元気が長持ちします。
酸素が効率よく細胞に行き届き本当にミトコンドリアが活性化するんでしょうね!!
ミトコンドリアを活性化させるには食事や睡眠も大切ですが、瞑想とヨガもかなり効きますよ。
ミトコンドリアを活性化させる情報は以下の本がとっても参考になります。
まとめ とにかく始めて効果を実感しよう!!
YouTubeのおかげて「ヨガ」も「瞑想」もスタートするハードルがグッと下がりました。
今からでも「ヨガ」も「瞑想」もスタートできますよ!!
心も体も繋がっていて、そのどちらも大切です。
心と体のエネルギーはどちらも細胞にいるミトコンドリアが作ってくれていて、ヨガと瞑想をする事でミトコンドリアが活性化してエネルギーを量産してくれます!!
この記事を見てヨガや瞑想が気になった方は、さっそくヨガや瞑想を始めてみませんか??
ヨガも瞑想も継続することが一番重要だと思います。少しづつの積み重ね、まずはヨガを5分、瞑想を3分くらいからでもいいかもしれません。
5分ほどのヨガの動画もあります!!
かんたん朝ヨガで1日を気持ちよくスタート! 忙しい方にオススメ☆ #229
皆さんも「ヨガ」×「瞑想」でより愉しく元気な生活になるといいな〜と思い、この記事が少しでも参考になれば幸いです!!
コメント