奇数月に発行されるヨガ雑誌の「ヨギーニ」Vo70号、2019年7月号は「ヨガの瞑想が面白い!」というタイトルで瞑想を紹介していました。
雑誌「ヨギーニ」は初めて読んだのですが期待以上に内容が濃く、瞑想につて大変勉強になる情報を得られました。
とても読みやすく科学的でもあり、実践方法や瞑想入門法も紹介してくれて本当にいい雑誌でして。今回は「ヨギーニ」Vol70号の「ヨガの瞑想が面白い!」を紹介します。
【ヨギーニ】「ヨガの瞑想が面白い!」が面白い!!

「ヨギーニ」初めて読みましたが、かなり内容の濃い雑誌です!!
僕もヨガを始めて1年、もっと深くヨガに触れたい!!
想像以上に内容が濃かった
流行りのヨガの雑誌かな〜〜などと油断して読んでみたらかなり内容の濃い書物で驚きでした。
ファッションやオシャレの紹介だけでなく、キチンと取材してありヨガや瞑想について詳しくも優しく紹介してくれる本です!!雑誌とは一線を画す内容です。
瞑想についてとても勉強になる内容
瞑想についてのこのブログを書き続け、2年間瞑想を実践し、瞑想の本を読みまくってる僕ですが自分の勉強の足りなさを実感させてくれる内容。
勉強になる内容でした!!
勉強になりますが、瞑想やヨガの初心者でも優しく内容が頭に入ってくる構成で飽きさせないデザインも気に入りました。
コンテンツを簡単に紹介!!
・瞑想をする著名人
・瞑想を実践するアスリートインタビュー
・世界の瞑想の動向ニュース(厚生労働省も認める瞑想の効果・発達障害の子の瞑想のアプローチ・福利厚生としての瞑想などなど)
・瞑想の歴史や種類を地図として俯瞰
・瞑想を深める本の紹介
・瞑想を科学的に理解する
・自分にあった瞑想の見つけ方
・瞑想Q&A
・瞑想の姿勢(モデル有りで詳しく知れる!!)
・マインドフルネス瞑想の4つの効果!!
・ヨガニドラー(ガイド瞑想)の体験マンガ
・シャバーサナ(寝ながら行う瞑想・ヨガの屍のポーズ)の真実
といったコンテンツで瞑想を紹介しています。
ヨガや瞑想のプロの意見が目白押し!!
ヨガや瞑想には色々な種類がありますが、いろいろな先生の意見が語られているので総合的に勉強になります。
瞑想と一言で言ってもヨガの瞑想と仏教の瞑想、また禅は種類が違い、
本質的には瞑想は「自分を知る」ということで一致したものだと思うのですが、色々なやり方や方法を知れるというのは雑誌の醍醐味だと感じました。
ヨガや瞑想の先生だけではなく科学的な論文を紹介して、博士が監修をしているので信頼もできます。
写真解説で瞑想法がわかりやすい
大きめの写真で、しかもカラーで紹介するので瞑想の姿勢や足の組み方、手の組み方がとてもわかりやすいです。
僕も参考にさせてもらいます〜〜〜。
奇数月の20日に発売いまならKindle読み放題に!!
奇数月の20日に発売されている「ヨギーニ」とてもいい雑誌だと思います。いい情報満載なので僕も読もうと思います。
いまなら(2019年5月)KindleUnlimitedの読み放題にも含まれてます!ヨガや瞑想を行なっている人は是非おすすめです!!
コメント