スティーブ・ジョブズが若い頃から禅を愛好していたことは有名で、世界で一番リッチなビル・ゲイツも瞑想を始めていて瞑想に関する本を世界中にオススメしています。
クリント・イーストウッドやビートルズ、リチャード・ギア、ヒュー・ジャックマン、ミランダ・カーやマドンナやレディー・ガガなどの有名人も瞑想を行っていて、
グーグルやアップル社、ナイキやパタゴニアといった企業は社員に瞑想を勧めていて、社内に瞑想ルームもあるそうです。
そんな世界で大人気の瞑想、日本でも瞑想やマインドフルネスを行う有名人が増えてきました。(禅や瞑想はもともと日本に昔からありましたが・・・)
今回は瞑想を行っている日本の芸能人やアスリート、ビジネスマンなどの有名人を紹介します。
かなりの大物方々ばかりで、あなたもきっと瞑想やマインドフルネスを始めたくなると思いますよ!!
【日本人】瞑想やマインドフルネスをしている日本の有名人・芸能人

こんにちはブレスマンです、今回は瞑想してる日本の有名人を紹介します!!
市川海老蔵
以前、このブログでも紹介した歌舞伎俳優の市川海老蔵さん。
海老蔵さんは自身のブログで瞑想をしていると公表しています!!
海老蔵さんはなぜか水曜は瞑想の日だそうです!!
瞑想中にうっかり寝てしまい、急いで家を出たという可愛い一面をブログで紹介しています。
海老蔵さんのブログではたびたび瞑想が出てくるので、日常のルーティーンに瞑想が溶け込んでいる様子です!!
瞑想やマインドフルネスは集中力にいいとされているので、歌舞伎の大舞台にも効果を発揮しているはず!
黒木瞳さん
女優の黒木瞳さんも瞑想を行っているようです。
しゃべくりセブンという人気番組で、瞑想をすると心が穏やかになると紹介していました。
黒木さんはマントラを唱える瞑想を行っているようです。
大女優も瞑想を日常に取り入れているんですね!!
中谷美紀さん
中谷美紀さんは若い頃にインドに一人旅をして、それからヨガにハマり瞑想も行うようになったそうです。
なにを隠そう僕は中谷美紀さんの大ファンで「ないものねだり」というインド旅行のことが書かれた著書を読んでいます!!
中谷美紀さんと結婚したかった・・・という煩悩
ヨガにハマる美人達!!
ヨガクラスに参加したことのある人はご存知たと思いますが、ヨガの一連の動作を行った最後にシャバーサナという寝ながら行う瞑想がります。
ヨガと瞑想は深く繋がっていて、ヨガは深い瞑想を行うための体作りとも言われています。どちらも呼吸を意識するので、深いリラックス効果が得られます!!
現在、日本でもヨガが大人気でカッコいいイメージがありますね!!
ヨガを行なっている女優さんやモデルさんは多く。
・道端ジェシカさん
・篠原ともえさん
・釈由美子さん
・内山理名さん
・佐藤江梨子さん
・松雪泰子さん
・竹内結子さん
・安田美沙子
・藤本美貴
・篠原涼子
・長谷川潤
などなど、なんとなくですが美人で雰囲気のある女性ばかりな感じがします!!
長島一茂さん
元プロ野球読売巨人軍で、現在はタレントとして有名な長島一茂さん。
長島一茂さんも毎朝瞑想を行っているようです。
「羽鳥慎一のモーニングショー」で長島さん自身瞑想を毎朝行っているとコメント!!
一茂さんは瞑想はどこでもできるといい、大事なのはイメージだと。
呼吸が短くて荒いことは問題で、瞑想は脳のデトックスだとコメントしています。
また、一茂さんは独自の少し怖い瞑想法を打ち明けていました。
「僕はすごくネガティブなイメージを持って瞑想するんです。死の瞑想をするんですね。毎朝、トラとかライオンとかに殺されて、頭がガリガリかじられて、五体がバラバラになって血まみれになって死ぬっていう瞑想をするんです。
それで一回死ぬんです。でも、その代わり朝起きたことに対してお祈りはするんですよ、生きてることに感謝するんですね。そして、その後死ぬんです。そうすると、ああ自分はやっぱり生きててよかった、とか。昨日のこととか、ゼロではないけど、だいぶ僕はそれで解消されます。
とコメントしています。
少し以外ですが、以前パニック障害やうつ病などで悩まされた経験もあるとうい長嶋一茂さん。
瞑想は副交感神経を優位にしてリラックス効果があり、うつ病の改善に効果があるという研究結果もあるので、瞑想を役立て改善したのかもしれません。
イチローさん
2019年に惜しまれつつも引退を表明したイチローさんも瞑想をしていたことで有名です。
イチローさんの瞑想については以前書いた下の記事にまとめてあるので良かったらぜひ見てみてください!!
大相撲・ 御嶽海、琴奨菊
大相撲でも瞑想やマインドフルネスは流行しているのかもしれません。
2016年に日本人力士として10年ぶりに優勝をした琴奨菊さん。
琴バウアーで有名な上半身を反らすポーズは東海大学の高妻教授のアドバイスで生まれたマインドフルネスの一種だそうですl
また、2018年に優勝した御嶽海も稽古に瞑想を取り入れているそうです。御嶽海さんも瞑想方法はろうそくを見ながら時間をかけて瞑想をしているよす。
琴奨菊さん、御嶽海さんとも若いのでこれからも活躍が期待できます!!
サッカー・長谷部誠さん、長友佑都さん
日本のサッカーを牽引している長谷部誠さんや長友佑都さんも瞑想を行っているようです。
長谷部さんは1日の終わりに30分間瞑想をしているようです。
長友さんも寝る前や、試合前に瞑想を行うようです。
どんなときも冷静に、自分がやるべきことをやるという考え方ができるようになりました。
反省はもちろんするけど、自分の道を進もうと思える強いメンタルが作られた
と瞑想についてのコメントをしています。
また、長友さんはヨガも愛好しているらしく「ヨガ友」という書籍も出版しています!!
また、日本代表の若きエースとして活躍中の南野拓実さんも瞑想を取りれているようです。
「瞑想を始めてから、ゴール前での集中力が高まった」とコメントをしています。
ちなみに海外ではバスケットボールの神様と呼ばれたマイケル・ジョーダン、ゴルフで劇的な復活優勝を遂げたタイガー・ウッズ、テニス界の絶対王者ノバク・ジョコビッチも瞑想をしているアスリートです。
格闘家・前田日明
世界最強の男といわれたヒクソン・グレイシーも瞑想を行っていたことで有名ですが、日本の格闘王と呼ばれた前田日明さんも瞑想で精神力を養っているそうです。
前田明日さんは格闘技を引退した現在でも「ジ・アウトサイダー」という格闘大会のプロディースをしています。
さらに前田さんはインド密教協会からヨーガの王者という称号を得た成瀬雅春さんとの瞑想の対談本も出版しています。
パナソニック松下幸之助さん・京セラ、KDDI稲森和夫さん
日本を代表するビジネスマン、パナソニック・松下電器を創業した松下幸之助さん。京セラ、KDDIを創業した稲森和夫さんも瞑想をおこなっていたようです。
また、安倍晋三首相や中曾根康弘元首相、石破茂さんといった大物政治家も定期的に座禅を組んで瞑想をしてるそうです。
海外ではアップル社のスティーブ・ジョブズ、マイクロソフトのビル・ゲイツ、フェイスブックのザッカーバーグ、ツイッターのジャック・ドーシーなどの起業家が瞑想をしています。
ニューヨークでは瞑想スタジオが流行していて、忙しいニューヨーカーが隙間時間に瞑想をするのが人気だそう。
日本でも2019年6月に三菱地所傘下の会社が瞑想スタジオをオープンしています。
日本のビジネスマンも瞑想やマインドフルネス、禅を行うことが当たり前になる日が近いかも??
メンタリストDaiGoさん、茂木健一郎さん
テレビや書籍で大人気のメンタリストDaiGoさんや、脳科学者の茂木健一郎さんも瞑想を行っています。
メンタリストDaiGoさんは自身のYouTubeチャンネルでたびたび瞑想を紹介しています。
また脳科学者の茂木健一郎さんはマインドフルネスの本まで出版するほど!!
ベストセラーになった「アウトプット大全」の著者で精神科医の樺沢紫苑さんも、著書や自身のYouTubeチャンネルでマインドフル瞑想をすすめています。
瞑想の効果とは【精神科医・樺沢紫苑】
茂木健一郎さんや樺沢紫苑さんのように瞑想やマインドフルネスは科学者や医師もお勧めしています。
またメンタリストDaiGoさんは、自信をエビデンス至上主義だと言っていて、証拠や根拠がないものは信じないと言っています。
瞑想やマインドフルネスは実際に科学的に効果があるんです!!
実際に瞑想を2年毎日継続してみて!!
瞑想を毎日するようになって2年が経過しました。
また、ヨガを始めて1年が経過!!
どちらも僕の生活にはなくてはならないものになっていて、朝起きるとすぐにヨガと瞑想をして目覚めることが日課になってます。
瞑想を継続して大きく2つの変化を実感してます。それは「ポジティブに考えるようになった事」と、「やりたいと思ったことはすぐに行動に移すようになった事」です。
瞑想をすると「今・この瞬間」を大事にようになると、いろいろな本で紹介されていますが、実際にそのようになってます。
また、瞑想を継続すると客観的にものごとがみれるようになってくるので、自分を知り、自分の役割を知ることにも役立ってくれています。
ものごとを客観的に見つめ、自分の役割を確認できると、やるべき物事がみえてくるのであとは実践するのみ!!またその実践が自分を成長させてくれているように思えます!!
瞑想を継続して良かったと思えていますし、もちろんこれからも継続する予定です!!
まとめ
瞑想やマインドフルネスを実際におこなってる、おこなっていた人は日本人にも多くいます。
実際はヨーロッパやアメリカに伝わるだいぶ前に、日本には昔から禅や瞑想はありました。(スティーブ・ジョブズに禅を教えたのも日本人!!)
近年では瞑想というと少し怪しい・・・と思われるようになっていますが、日本には精神統一という形で瞑想の文化は残っていると思います!!
ヨガも10年前は少し怪しいイメージでしたが、今では逆にイケてる人がやってる感じになっています。
もしかすると、これから瞑想もイケてる人がやっている感じになるかもです。
瞑想は無料で始めることができて、どこでもいつでもできるシンプルな精神を安定させる最強のツールだと思います。
なにごとも挑戦!!
効果は科学的に実証されているので、あなたもさっそく3分~5分ほど背筋をのばして簡単なマインドフルネス瞑想を始めてみませんか??
きっとより素敵な生活にさせてくれる素敵な味方になるとおもいます!!
瞑想のやり方や効果をまとめた記事もあるので、そちらも是非参考にしてマインドフルネス瞑想を始めるきっかけになってくれたら幸いです!!
コメント