スティーブ・ジョブズが瞑想をしていたことは有名で、シリコンバレーなどの世界有数のITの大企業が瞑想を社員に勧めていて、社内に瞑想ルームを併設するようになっているようです。
ストレスを低減する効果や、集中力アップに効果があるとされる瞑想はビジネスマンの世界で大流行していて、ニューヨークや東京では瞑想スタジオが大人気のようです。
日本でも人気の兆しのある瞑想、人気週刊誌の『女性自信』でも2019年6月の記事で「マインドフルネスで更年期障害を軽く!」という題で瞑想が取り上げられていました。
今回は、高齢者にも嬉しい瞑想の効果を紹介します。
【更年期障害】『女性自信』でも紹介マインドフルネス瞑想で更年期障害を軽く!!

こんにちはブレスマンです。今回は高齢者にとっての瞑想の効果を紹介します。
人気週刊誌「女性自信」で紹介!!
2019年の6月に人気週刊誌の「女性自信」瞑想を紹介していました。
【瞑想を西洋流に再構築「マインドフルネス」で更年期障害を軽く】という題で記事にされていました。
瞑想とは、私たちの心の奥深いところへ導いてくれるもの。同時に、リラックスできたり、集中力が増したり、自律神経が整ったりと、さまざまな効果が得られることもわかっています。
更年期障害の軽減や認知症予防、ダイエットなどに関心のある方は、それららの悩みをきっかけに始めてみてはいかがでしょうか
瞑想がダイエットや認知症の予防、更年期障害の軽減に効果が期待できるものだと紹介!!
人気週刊誌も瞑想を記事にするようになりました。
記事ではヨガは動く瞑想のようなものだとも紹介していて、いろいろな瞑想を試して自分にあった瞑想を探してみるといいそうです。
人気テレビ番組「試してガッテン」でも!!
人気テレビ番組の「試してガッテン」でも以前瞑想を特集していました。
「試してガッテン」では、ボケを防ぎ、不安やストレスに負けない。そんな若々しい脳を取り戻す方法として「瞑想」を紹介!!
たった3分間の瞑想でOK
瞑想は具体的に脳を変化させます!!
瞑想で実際に変化する脳の器官は「海馬」といいます。
「試してガッテン」の調査でも瞑想によって海馬が活性化すると紹介していました。
しかも、たった3分間、目をつぶって瞑想を行うだけOKだと紹介していました!!
93歳の女性がたった4日で認知力UP
「試しでガッテン」の実験で、93歳の認知症に不安を抱える女性が人生で初めての瞑想を行いました。
その実験ではなんとたった4日の瞑想で認知力が1割もアップしたそうです!!
瞑想を始めて1ヶ月後には、周りに明るくなったと言われるようになったそうです。
瞑想で得らる嬉しい効果!!
近年、続々と瞑想の研究が進み効果が発表されるようになりました。
瞑想やマインドフルネスについての論文はここ15年で、なんと100倍に膨らんでいるそうです!!100倍!!
瞑想やマインドフルネスは確実にホットな分野みたいです。
認知機能の低下を抑える
先ほども紹介した脳の海馬という器官が活性化されます。海馬は学習に大切な器官とも言われています。
海馬の他にも、抽象的な思考を生み出すと言われる前頭野の灰白質の密度も増加するという報告もあり、結果的に認知機能の低下を抑えてくれる効果も期待できるようです。
脳が疲れにくくなる
脳は体重の約3%ほどの重さしかありませんが、全てのエネルギーの20%は脳で使われるそうです。
さらにデフォルト・モード・ネットワークという、ぼーっとして何も考えいない状態でもエネルギーを使ってしまうそうです。
瞑想を継続すると「今」この瞬間に意識を集中させるようになるので、そんなデフォルト・モード・ネットワークの活動をする脳の器官の活動が低下するようです。
結果的に脳の雑念回路の活動が低下して、脳疲労を抑えるようになるようです。
瞑想の効果は他にもたくさんあります、以前に瞑想の効果をまとめた記事もあるので興味のある方はぜにそちらの記事も見てみてください!!
瞑想を2年間継続してみて
瞑想を毎日継続するようになって2年が経過しました。
僕が感じる瞑想を継続しての実感している大きな変化は2つ
・前向きに考えるようになった事!!
・行動的になった事!!
瞑想をはじめて、過去の失敗や未来の不安な事を考える時間がぐっと減りました。だからこそ前向きに考えるようになって、行動にうつすようになったと自分では思っています。
呼吸に意識を向けると不思議と今に意識を集中すると実感しています。
また、15分以上の瞑想を行うと意識がクリアになります。(毎回とは言えないですが・・・)
まとめ
人気週刊誌「女性自身」や人気番組「試してガッテン」でも取り上げられている瞑想やマインドフルネス。
継続すると脳の器官にも具体的に変化があるとこが科学的に証明されています
マインドフルネス瞑想はとてもシンプルで、誰でも簡単に始めることができます。
さらに無料で場所も時間も選びません。(基本的に朝がいいようですが)
マインドフルネスとは簡単に説明すると今に注意を向けること。みなさんも簡単なマインドフルネス瞑想始めてみませんか??
マインドフルネス瞑想の記事も下に貼っておくのでよかったらみてみてください!!
瞑想をしている日本の有名人も意外と多いので、その記事も貼っておきますね!!
コメント