こんにちはブレスマンです。
毎日、瞑想をするうようになって2年以上が経過しました。
15分以上の瞑想を毎日するようにしています。
瞑想を継続して3つの大きな変化がありました。
①前向きに考えるようになった
②行動的になった
③意志力が強くなった
という変化です、たった15分の瞑想でも3日、3週間、3か月と誰でも変化を感じることができると思います。
今回は、瞑想を15分以上毎日するとどう変化するのか?体験談をもとに紹介します。

こんにちはブレスマンです。瞑想を継続して3つの大きな変化を感じているのです!
【体験談】瞑想を毎日継続しての3つの変化
私は読書好きで、いろいろな本を読み漁ってると偉人ほど瞑想している事に気付き、さらに瞑想の効果が科学的にも証明されていて瞑想は世界中で大ブームだそう。
ミーハーな部分もあり、瞑想への興味も手伝ってさっそく瞑想を始めました。
最近よく聞かれるようになったマインドフルネス瞑想はいたってシンプルで、誰でも簡単に始められて、お金もほとんどかかりません。
瞑想についての本を数冊読み、瞑想への興味と少しの恐怖が半分づつの気持ちのまま瞑想をスタートしました。
それから3日、3週間、3ヶ月と面白いほど瞑想の効果を実感しながら瞑想を続けています。
今では私にとって、瞑想は大切な毎日の習慣となってます。
瞑想を継続していろいろな効果を実体験してますが、大きくまとめるとこれから紹介する3つの変化を感じています。
【実体験その1】前向きに考えるようになった
物事をかなり前向きに考えるようになりました。
具体的に説明すると、過去の失敗や未来への不安な事を考えてる時間がかなり減りました。
人間は1日におよそ6万回も考え事をしているようで、さらにネガティブな事ほど考えてしまう癖があるようです。
私もそうですが、過去の失敗や起きるかわからない不安なこと、自分は他人からどう思われているのか?
そんな事に時間やエネルギーを使ってしまっているのではないでしょうか?
瞑想をすると、不思議と意識を「今」に集中させてくれるようになります。
意識が過去や未来ではなく「今・この瞬間」にとどめてくれるので、過去の失敗や将来の不安、他人が自分の事をどう思っているのか?
といったネガティブな事を考える時間減り「今何ができるか?」とか「今したい事」に意識をフォーカスするようになります。
「世界は今自分に何を求めているのか?」とかも、カッコつけて考えたりするようになりました。
瞑想するとなぜ意識が「今」に向くようになるのか?
基本的に瞑想は呼吸に意識を集中させます。
いろいろな瞑想法があるので、全ての瞑想が呼吸に意識を集中させる訳ではないかもしれませんが、ほとんど瞑想は呼吸を意識することが基本となります。
呼吸を意識すると、自然と「今・この習慣」に意識を集中させるようになります。
自分自身の感覚を感じるという事は、常に「今・この瞬間」にあるからです。
逆に、呼吸に意識を集中させながら過去や未来の事を考えるのは難しいです。
呼吸に意識を集中させる瞑想は「今・この瞬間」に意識を集中させてくれるイカリのような役割をしてくれます。
【実体験その2】実際に行動に移すようになった
瞑想をしてネガティブな事を考えなくなると、これまで自分を縛っていた鎖が解けてやりたい事を実際に行動するようになりました。
気持ちにネガティブがなくなってくると行動に移すのが楽になってきます。
過去の失敗や未来への不安、他人の目線といった思考が行動をさせないようにしていたのだなぁと今となっては理解していて、
実際にやりたい事や考えていた事を行動に移すと、自分の意志で考えて行動することの大変さと楽しさを知ることができます。
そして小さな目標でも、自分の意思で考えて行動すると小さな自信にもなります。
その小さな自信が、次は何しよう?自分はどこまで成長できるのだろう?といったさらなる挑戦を造ってくれます。
今、私は実際にやりたいことが多すぎて、優先順位をつけていろんなのに手を出しすぎないように自制しているところです。
ネガティブが行動を抑制させる
やりたい事をやりたい!
でも、なんでやりたい事をなかなか行動に移せないのか?
それは自分に自信がないから、もしくは将来に不安があるからではないでしょうか?
瞑想をすると、その行動を抑制させる鎖を解き放ってくれます。
一番恐ろしいのは、何も行動をせずに批判ばかりして変わることのできない人になることではないでしょうか?
瞑想を継続して、そう思うように変化しています。
【実体験その3】意志力が強くなった〈禁煙に大成功〉
「スタンフォードの自分を変える教室」というベストセラーでは瞑想は意志力を鍛えるのに効果的だと紹介していました。
意志力とは「やるべき事をやり、やらないほうがいい事をしない」という能力。
私も瞑想を継続して意志力がアップするという事を身を持って実感しています。
その理由は、15年以上吸っていたタバコの禁煙に成功したからです!
瞑想を始めて半年ほどした年末に、なんとなく始めた禁煙。
私は当時BARを経営していて、タバコを吸うお客様を相手に仕事をしていたので禁煙は難しいだろうと言われ続けましたが、意思の力で禁煙に成功しました。
また、瞑想について書いているこの沖縄瞑想日記というブログも大変ながらも書き続けられています。
もちろん、やり始めた全てを継続し続けられている訳ではありませんが、瞑想を継続して、目標を達成するまで続ける「意思力」絶対に強くなっていると実体験から実感しています!
誰でも簡単に始められるマインドフルネス瞑想
私の継続している瞑想は基本的にマインドフルネス瞑想とう、初心者でも簡単に始められる瞑想です。
2年継続して、少し自分に合うようにアレンジを加えていますがマインドフルネス瞑想はとても簡単で、どこでもできるのでとてもオススメです。
メンタリストDaiGoさんもオススメする瞑想
テレビでも大活躍しているメンタリストDaiGoさん。
DaiGoさんも瞑想をオススメしてして、マインドフルネス瞑想をわかりやすく解説してくれる動画もあります。
4分ほどでサクッと解説してくれるので、瞑想を始めようと思っている方はぜひ見てみてください。
メンタリストDaiGoの「脳を鍛える マインドフルネス瞑想のコツ」①入門編
宗教的要素を排除してるマインドフルネス瞑想
たくさんの人が瞑想に取り組みやすいように、マインドフルネス瞑想は宗教的要素をなるべく取り去った瞑想方法です。
仏教やヨガから瞑想は発展していますが、そんな事を知らない人でも瞑想を始められるようになってます。(少し仏教の成り立ちなど知ってい方がいいかもしれませんが)
なので、怪しい・・と警戒しないで、カジュアルに瞑想を日常生活に取り入れやすい瞑想方法だと思います。
簡単なマインドフルネス瞑想のやり方
マインドフルネス瞑想はとてもシンプルです。以下の4つのステップでOK。
1、背筋を伸ばしつつ、なるべく楽な姿勢で座る(地面に座っても、椅子に座ってもOK)
2、呼吸に意識を集中させます(鼻呼吸が理想)
3、考え事をしてしまい、呼吸から意識がそれた事に気がついたらそっと再び意識を呼吸に戻す
4、あらかじめセットしたアラームがなるまで続ける
という感じで、「姿勢」「呼吸」「集中」の3つを意識し続けるというとてもシンプルな瞑想方法です。
瞑想をするタイミングは、なるべく朝がいいと言われていて、実際に私も朝瞑想をするようにしています。(どうしても朝時間のない日は、夜寝る前でもいいと思います。瞑想は継続するのが一番大切だと言われています!)
瞑想は朝がいい理由は↓の記事に詳しく書いたので、興味のある方はそちらもみてみてください。
瞑想になかなか集中できない場合は、片鼻呼吸法という呼吸法がリラックスできるのでオススメです。
私も、瞑想の前半は片鼻呼吸法でリラックスするようにしています。
片鼻呼吸法については↓の記事を参照に!www.okinawameisou.com
それから、瞑想は1分でも効果あり!という記事も見かけますが、初心者こそ15分ほど瞑想する事をオススメします。
1分だとなかなか効果を実感できないと思いますが、15分ほど集中すると瞑想の効果を実感しやすくなります。
効果を実感できると継続するモチベーションにもなりますもんね!
これから実際に瞑想を始めようと思ってる方は、↓の瞑想を継続しやすくするコツをかいた記事も是非読んでみてください。
まとめ
この記事では、体験談として瞑想を継続してみての身体の変化を紹介しました。
瞑想を体験して以下の3つの大きな変化がありました。
1、ポジティブになった!
2、高度的になった!
3、意志力がついた!
という嬉しい変化を実感しています。
瞑想を継続できうると「今 この瞬間」を大事にするようになります。
過去や未来ではない「今 この瞬間」を大事にするとネガティブな感情が小さくなってきます。
ネガティブな感情が小さくなると、行動を抑制していた鎖から解放され、やりたい事ややってみたい事を実際に行動に移すようになります。
また、過去の自分を手放し行動し続ける事で、自身もつき意志力が強くなります。
意志力がつく理由は科学的にも証明されていて、脳も実際に変化しているようです。(詳しくは以下の記事にまとめてあります)
誰でも簡単に始められて、精神を鍛える最強のツールとして瞑想を生活に取り入れてみてください!
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント