瞑想は危険!?本気で瞑想をするなら危険になるかも??瞑想中の僧侶がヒョウに襲われて・・・

こんにちはブレスマンです。今回は僧侶が瞑想中に虎に襲われたというお話。
瞑想は危険!?精神が不安定な時は瞑想は逆効果になる場合も・・・
瞑想は危険じゃないか??と、思う人は日本では多いかもしれません。
実際にうつ病が進行していて精神的に落ち込んでる時の瞑想をすると、瞑想中に悪いイメージばかり浮かんできて、瞑想が逆効果になってしまう場合もあるそうです。
インドでは生死をかけて瞑想をする僧侶もいる!?
日本では瞑想中死んでしまうという事はなかなかないと思います。しかしインドでは、瞑想中に死んでしまう事件もあるそうです。
2018年12月、インド西部マハラシュトラ州の森林保護区で瞑想していた僧侶がヒョウに襲われて死亡してしまったそうです。
1年に一度の祈祷の行事のために僧侶が集まっていたそうで、数週間に他にも4人がヒョウに襲われて死亡してしまったようです。
襲われた僧侶は寺院の1〜2キロほどにある場所に入り、
インドではヒョウに報復する!?
インド当局は、僧侶を襲ったヒョウを捜索しているようです。なぜなら、ヒョウを住民が報復する恐れがあるため・・・
インドでは、人を襲った動物は報復されるようです。しかし、どさくさに紛れて密漁も横行しているようです。
ヒマラヤで命がけで瞑想する日本人、成瀬雅春さん。
日本人にも、ヒマラヤで危険を顧みずに瞑想の修行を行うヨーガ業者さんがいます。
成瀬雅春さんといって、インド密教協会から「ヨガ業者の王様」という称号をもらったヨーガ業者です。
成瀬さんのインタビュー映像でも、瞑想やヨガの様子が知ることができます。
Naruse Masaharu
まとめ 瞑想はインドに比べると日本は安全!!
インドの修行僧にくらべると、日本で一般的に瞑想を行うのは全くの安全だと思います。
僕も、登山のついでに瞑想をしたりしますが、沖縄なので熊もいないので安全ですね!!動かないのでハブに噛まれる心配もありません。
瞑想は気分の落ち込んでいる時に行うと逆効果になる恐れもあるそうなので、疲労が溜まっていたり、ストレスで落ち込んでいる時は気の置けない人とおしゃべりをしたり、ゆっくりお風呂に入るなどしてリラックスすることをお勧めします!!
しかし、修行僧を襲ったヒョウはどうなったのだろう??
コメント